東邦「軟鉄鍛造TEAMTOHO CNCキャビティバック」アイアン レビュー


こんにちは、『UECHAN』です。

25年ぶりくらいにゴルフクラブ買い替えたので、それのレビューをしていこうと思います。今までずっとピンEYE2っていう骨董品でゴルフしてたので、久しぶりに新品のゴルフクラブを買うと嬉しいですね。

あ、ちなみに僕はレフティーなので右利きの人の参考になるかは分かりません。多分一緒だと思うけど。

ショップ名;国産ゴルフクラブメーカー 東邦ゴルフ 楽天市場

クラブ;軟鉄鍛造TEAMTOHO CNCキャビティバック6本セット

  • 「デザイン」A:ヘッドに関しては、最近のクラブに多いゴチャゴチャした付属品が一切付いておらず、ただ鉄の塊って感じ。味気なさ、素っ気なさを感じる一方で、sinple is best的ないつまで経っても劣化を感じさせないようなデザインになっており、好印象が持てました。B:シャフトに関して、僕はカーボンシャフトにしたので、ステールのシャフトはなんとも言えませんが、少しビミョーな感じがします。今はスピーダーやツアーAD、ディアマナ、三菱、とオシャレなシャフトが沢山作られているので、そのギャップが激しすぎたのかも知れませんが、先が黒で、手元は黒と銀の縞々。日本シャフト製でTEAM TOHOってロゴが入ってて、お世辞にもカッコいいとは言えません。C:グリップに関して、これもビミョーです。今までのどのグリップとも違う独特の感触で、確かに晴れてる時は問題なんですけど、雨が降ると少し滑ります。僕はあんまり気にしないタイプの人間ですけど、それでも気になったレベルです。普段はイオミックとNO1使ってるから余計に気になったのかもしれませんけど、あんまり期待しない方が良いかも。
  • 「構えやすさ」少しグースネックになっており、ストレートネックのクラブより捕まる気がします。初心者に優しい設計になってますね。あ、でもメチャメチャ気になる程のグースネックではないので、そこまで気にしなくても大丈夫です。マッスルバックを普段使ってる方が打つと引っ掛けるような気がします。ヘッドもキャビティなのでボテボテかなと思ってましたけど、そこまで大きくもなく割とスッキリした顔ですね。ホンマの737vsを少し大きくした感じかな。
  • 「打感」これは最高としか言いようが無いです。流石軟鉄鍛造です。フェースの下から3本線付近でちゃんとヒットすれば最高です。どうしてもそれ以上で打つと鉄の薄い部分に当たりビミョーな感じになりますけど。それはどのクラブでも同じなんで、軟鉄鍛造の打感を求める人にはピッタリですね。他のキャビティのクラブより少しヘッドが大きので寛容性も他の大手メーカーと比べても少しあります。と言ってもゼクシオ並みの寛容性は無い、当たり前か。。。
  • 「コントロール」僕はそこまでコントロールできる人では無いので、なんとも言えませんが、一般論になりますけど、ヘッドが大きいので多分そこまで言うことを聞いてくれないです。オートマチックに打つクラブだと思います。グリーンの落とし所を知っててドローフェード打ち分けてコースをせめて行きたい人は他のクラブを選択した方がいいかもです。
  • 「飛距離」これはロフト角度見れば分かると思いますけど、少し飛び系の部類に入ると思います。7番アイアンで32度になってるんで。ただブッ飛びアイアンでは無いのでご注意を。今は7番アイアンで26度とか、ロフト崩壊してるクラブが結構あるのでそれに比べれば寝てるてるクラブですけど、7番で32度はそこそこ立ってるクラブだと思った方が良いです。

⭐️ココからは僕の超私的感想になりますけど、最近のクラブはロフトが立ちすぎて初心者に全く優しくないと思うんだ。角度が立ちすぎるととヘッドスピードが無いとボールが上がらなかったりスピン量が少なすぎてユーティリティみたいにボールが止まらなかったりするし。

それの影響でヘッドスピードを上げようとして、グリップの先が支点になって振り子でヘッドスピードを上げようとしてる方もいるし。初心者にとって厳しい状況にどんどんなってるのに各メーカーは利益求める為に、広告で煽るから余計にメーカー同士の飛距離競争になって、、、

『夢の9番で150ヤード』とか意味不明な状態になってる。もちろん技術の進歩は凄いです。でもその技術の恩恵を分かる人、受ける事ができる人って限られてるのよ。アイアンでいくら重心を低くしてボールを上がりやすくしてもヘッドスピードない人にはあんまり分からない話です。

広告に煽られて、高価なアイアンセット10万円を買うんだったら、多少古くても7番で35度くらいの、球が物理的に角度が寝てるから上がりやすいクラブを買った方がいいと思う。視覚的にも優しいです。どうしても角度ついてるアイアンって打ちにくいものです。飛距離は出ないですけど、ゴルフって飛べば良いもんでもないですからね。

「めちゃ飛ぶけどピッチングでバラツキがあって120ヤード140ヤードの時がある」人と
「あんまり飛ばんけどピッチングで常に100ヤードです。」これだと100パーセント後者の方がゴルフ上手いですからね。各アイアンの番手でしっかり自分の飛距離を持ってたら、別に飛び系アイアンは必要ないと思うんだけどね。メーカーはなんでそこまで飛距離にこだわるかなぁ。残念だなぁって思ってる。

あ、ドライバーも一緒かと、、、100人にインタビューして、100人はドライバーって絶対に飛んだ方が有利!って答えが返ってくると思うけど、

僕はそう言うふうには思わないんだよね。。。これの理由はまた次回にします。

----------------------------------------------------------------------------------------------------